ドイツのフライブルクを始め各地で活躍してきたオーボエ奏者が来日して名曲の数々を演奏します(定員50名)。終演後、三光院の精進料理(京都の尼門跡寺院・竹之御所流)を楽しむこともできます(32名限定、事前予約制)。
曲目
ジャン=バティスト・ルイエ《オーボエ・ソナタ》ハ長調 作品3-1
Jean-Baptiste Loeillet (1688-ca.1720): Sonata in C Major, Op.3-1(1715)
ドメニコ・チマローザ《オーボエ協奏曲》ハ短調
Domenico Cimarosa (1749-1801): Oboe Concerto in c minor
カミーユ・サン=サーンス《オーボエ・ソナタ》作品166
Camille Saint-Saënce (1835-1921): Oboen Sonate, Op.166(1921)
ヤン・ヴァーツラフ・カリヴォダ:《サロンのための小品》作品228
Jan Václav Kalivoda (1801-1866): Morceau de Salon, Op.228(1859)ほか
オーボエ:アンドレアス・ヘルツAndreas Hölz(ドイツ人オーボエ奏者。フライブルク・フィルおよびチューリッヒ・オペラ劇場、シュトゥットガルト州立劇場、マンハイム国立劇場等でソロ・オーボエ奏者を歴任。名手ハインツ・ホリガーの高弟)
ピアノ:ヒュンスーク・ノー Hyun-Sook Noh(韓国ソウル生まれのピアニスト。リューベックでコンラード・ハンセンに師事。ドイツを中心に演奏活動を展開)
演奏会チケット:一般3000円、学生2000円(先着50人限定)
精進料理:花(3500円 一汁五菜)、月(4600円 一汁六菜)、雪(5800円 一汁七菜、啜り茶)
お申し込み:メール(tokyo-mhrg@mbr.nifty.com)
主催:東京・音楽史研究会(電話080-5405-1897)
詳細はこちらをご覧ください